耳鳴り・難聴・メニエール病

友だち追加

▶ 今すぐ電話する| ▶メール問合わせ| ▶ WEB予約

当院へのアクセス|▲▲院の ページトップへ戻る

弥富市で耳鳴り・難聴・メニエールを改善へ|ふたば治療院の鍼灸・整体

自律神経と血流にアプローチする鍼灸+整体で、耳鳴りの原因から整えます。土日営業/遠方来院多数。

▶ まずはご相談・予約

耳鳴りS-Trimming.jpg

こんなお悩みはありませんか?

夜、静かなときに「キーン」「ジー」と鳴って眠れない

病院で検査しても「異常なし」と言われた

薬を飲んでも改善せず不安が続く

めまいがひどくて起きれない、仕事に集中できない

耳の閉塞感で音が聞き取りにくい

耳鳴り・難聴・メニエル病はなぜ起こるのか

西洋医学の視点内耳.png

耳の奥のセンサーの疲れや内耳の障害

加齢や大きな音の影響で、音や平衡感覚を感じ取る経路や細胞がダメージを受けることが原因となります。

☞より詳しく

蝸牛や三半器官(内耳)の有毛細胞障害

蝸牛の有毛細胞障害が障害されると難聴が、三半器官の有毛細胞障害が障害すると平衡感覚に支障をきたし直立できない眩暈などが生じます。

脳や神経の過敏化や聴力低下による幻聴

脳の聴覚神経が過敏になることで情報処理が混乱し、実際には存在しない音を「ある」と感じてしまうことがあります。

☞より詳しく

中枢神経系の過敏化

聴覚路におけるシナプス可塑性の異常により、音の信号が増幅されてしまう現象が知られています。脳が「存在しない音」を補正的に作り出す結果、耳鳴りとして自覚します。

血流・ストレスの影響

耳周囲の血流低下や、自律神経の乱れが内耳の機能を低下させ、耳鳴り、難聴、メニエル病を悪化させることが報告されています。

☞より詳しく

血流障害・自律神経の関与

耳周囲や脳幹への微小循環低下(例:頚部筋緊張、循環不良)や交感神経優位の持続は、耳鳴りを増悪させる因子です。ストレスや不眠との相互作用も認められます。

東洋医学(鍼灸)の視点

木火土金水.png

東洋医学では、耳鳴り・難聴・メニエル病は「腎」「肝」「心」などのバランスの乱れとして捉えます。

体力やエネルギー不足(腎虚)

→年齢や疲れが原因の耳鳴り

☞より詳しく

腎虚型

加齢や慢性疲労により「腎精」が不足し、耳を養う力が弱まることで耳鳴りが生じる。

ストレスや緊張の蓄積(肝鬱)

→スイライラやストレスで悪化する耳鳴り、難聴、めまい

☞より詳しく

肝鬱化火型

ストレスや怒りにより「肝気」が滞り、熱を生じて耳に上擾することで耳鳴りが強まる。肝は怒りに通じると考えれれており、ストレスにより聴覚中枢の過敏につながると考えられる。

心身の疲れすぎ(心脾両虚)

→不安や考えすぎで長引く耳鳴り

☞より詳しく

心脾両虚型

不安や思慮過多により「心脾」が弱まり、気血不足で耳を滋養できず耳鳴りが慢性化する。脾は消化器系を意味し、食べ物を気血へと変化させる源と考えられている。つまり不安による食欲減退や血液へ変化させる力自体が落ち、耳への血が不足することを意味している。

これらはすべて気血の巡り(血流・神経伝達) と密接に関わっています。

▶ まずはお気軽にご相談ください

▲ ページトップへ戻る| 原因説明へ戻る| 患者様の声へ| よくある質問へ

症状別一覧へ戻る| 当院へのアクセス|▲▲院の ページトップへ戻る

ふたば治療院の治療の考え方(耳鳴り・難聴・メニエル病)

・西洋医学的には「血流と神経の過敏化」にアプローチ

・東洋医学的には「腎・肝・心と体全体のバランスを整える」

この両面から施術を行うことで、耳鳴りの改善と再発予防を同時に目指す ことが可能です。特に耳鳴り・難聴の治療においては、単に「耳に鍼をする」ことでは効果が十分ではありません。 全身の循環改善と神経系の調整 を重視し、耳だけでなく首肩の筋緊張、自律神経の乱れ、血流の滞りといった「耳鳴りの背景にある根本要因」に働きかけます。

鍼灸(局所+全身調整)

耳周囲(翳風・聴会・完骨など)を中心に、首肩・手足の経穴を組み合わせて血流と自律神経を整えます。

整体・手技(頚部・顎関節調整)

頚部の筋緊張や顎のアンバランスを調整し、耳への負担を軽減します。

生活指導・セルフケア

睡眠改善、ストレス対処、姿勢改善など、日常でできる対処法をお伝えします。

治療プランと回数の目安

(例:初期集中 週1〜2回 × 4〜8回、その後メンテナンスなど)

当院では重症度に合わせて2つのメニューをご用意しております

▶【耳鳴り・難聴・メニエル病】【25分】 スタンダードコース ¥6,500

計32本の鍼を使用します。耳周囲(翳風・聴会・完骨など)を中心に鍼+首・肩の血流改善の鍼+全身の鍼により治療を行います。

※通常はこのメニューで十分です。

▶【耳鳴り・難聴・メニエル病】 【50分】 プラスコース ¥8,500

計約60本の鍼を使用します。上記スタンダードコース以外のツボや、整体などあらゆる角度からより深い治療を行います。

※スタンダードコースでは効果の少ない方にお勧めです。

▶ まずご相談・ご予約

▲ ページトップへ戻る| 原因説明へ戻る| 患者様の声へ| よくある質問へ

症状別一覧へ戻る| 当院へのアクセス|▲▲院の ページトップへ戻る

患者様の声・改善事例

事例1

タンタン(50代/男性/会社員)
満足度 ★★★★★ 5
【耳鳴り・難聴・メニエル病】
突発性難聴の治療で大変お世話になりました。
先生からは治療方針、施術メニューの提案等を当時入院中でしたが色々とアドバイスをいただき大変ありがとうございました。
仕事復帰するにはどうしても目眩を改善したいと先生にお願いしたところ10回の治療で改善でき聴力も10回の治療で改善の手ごたえを感じてます。計20回の治療回数でしたがアドバイス通りに集中的に治療したおかげで無事に仕事復帰できるところまで改善できました。聴力はまだ聞き取り辛いので引き続き治療をよろしくお願いします。

※この患者様は2年前に突発性難聴で初来院され一度聴力を回復されておられます。今回ひどい回転性の眩暈(初期は車いす)と左の突発性難聴を再発されての来院です。11回券X20 で集中治療され改善されました。

事例2

かまた( 40代 / 女性 / 会社員)
満足度 ★★★★★ 5
耳が聞こえにくくや耳の閉塞感があり突発性難聴と診断されました。
何件も病院をあたりましたが良くならず途方に暮れていたところネット検索で鍼治療が良いのではとふたばさんにたどり着きました。
鍼は初めてでしたが治療前の問診からしっかりと話を聞いていただけ鍼も思っていたよりも痛みありませんでした。そしてなによりもよかったのは聞き取りやすくなり、耳の閉塞感がとれたことでした。 耳が不調の時はお世話になりますのでこれからもよろしくお願いいたします。

よくある質問(FAQ)

「どのくらいで効果が出ますか?」

難聴や耳鳴りではスタンダードコース1回目のその場でまたは2日以内に効果が出る方がいる一方、メニエル病の方でプラスコース(50分)で毎日を20回で治まった方も見えます。

効果はその人の体質や重症度によってまちまちです。10回を目途に治療を受けることをお勧めします。

「治療に痛みはありますか?」

鍼は痛みを感じにくいよう設計されていて少し我慢するかほとんど感じない方も見えます。ただし耳の穴近くの聴宮は独特の刺激があります。ズーンとした感じがします。

「病院に通っていても受けられますか?」

可能です。耳鳴り難聴は時間との勝負です。1日でも早い治療が重要です。通院と同時に受けられることをおすすめします。

「副作用はありますか?」

基本的に副作用はありません。ステロイド投与との同時治療も可能です。

「治療は何回くらい必要ですか?」

症状や体質など個人差はありますが効き目があれば1~2回、効き目がなければ集中的に10回を目安にしてください。週1回で1年以上かかったりする方もみえます。耳鳴りを抑えるために隔週で3年間通われている方も見えます。

「薬を飲んでいますが、併用しても大丈夫ですか?」

基本的に大丈夫です。ただし、薬を出されている病院にご相談してください。

ご相談・ご予約

電話:090-5457-2735(受付時間 6:00〜23:00)

▶ 今すぐ電話する| ▶メール問合わせ| ▶ WEB予約

土日営業/遠方からの来院多数/回数券利用で安定した改善実績あり

友だち追加