ブログ

2024-05-13 14:32:00

なぜ鍼が効くのですか?

多くに共通するのは反射を利用しているということです。反射については末尾に解説しています。例えば肩こりを刺激することで血管や筋肉がゆるみ血行が上がり肩こり腰痛などが改善されます。また別の方法では手の甲のツボに刺鍼すると肩や首や背中や腰の筋肉がゆるみ肩こり腰痛が改善されます。足の指にお灸をすると子宮の血流が改善され逆子を正常位にもどすことができます。その他にも無数のツボや治療法があります。また慢性痛のような高ぶった神経を直接刺激して痛みをおさえる方法もあります。逆に衰えた神経を活性化させて運動機能を回復する方法もあります醒脳開竅法では手足や舌の神経を活性化させ運動機能を回復させます。脳卒中後遺症やパーキンソン病や脊損による運動障害の患者さんによく用いられます。私自身、病院、マッサージ、整体などでは治せないが鍼なら可能な範囲が存在することを日々実感しています。逆子やぎっくり腰の治療などはその典型的なものだと思います。

 

【反射について】

反射とはよく聞くところでは反射神経という言葉がなじみがあるところでしょうか。反射は体の特定の部位に刺激が加わった瞬間に必ず起きるように備わっています。無意識的な神経作用です。体中に様々な反射が無数存在します。体にとって無くてはならないなもので良く知られているのは膝蓋腱反射です。お医者さんにいくとベッドに横向きになって膝を組んで検査をします。ゴムのハンマーで膝のお皿の下の腱を叩くと膝がピョコっと反応します。この反射は腱に急激な負荷がかかった時のダメージを回避したり、歩行や走るときの運動を無意識的に補助しています。この反応は大きすぎても全くなくてもいけなくて、反応が大きすぎたり小さすぎたりすると脳や脊髄や神経経路に異常があることがわかります。またうまく歩けないなどの障害につながることがあります。他には嚥下反射などがあります。ご飯を飲み込むと飲み込んだご飯が食道へ移動する途中から反射的に無意識の運動に代わり胃まで運ばれます。