ブログ

2024-05-22 09:23:00

治療を受けた時はいいが時間がたつと再発する場合

病には根が浅いものと深いものがあります。

症状はどちらも重いものから軽いものまであります。

根が浅い場合症状がほぼ完治すればあとは自然治癒力で回復し再発は少ないと思われます。

問題は根が深い場合です。例えばぎっくり腰でもおおもとの原因が

大きな事故やヘルニアなどで残ったしこりや傷などが原因の場合

完全な回復は難しく疲労がかさなったりすると定期的にしこりを起点に再発します。

体は手術によるメスの切り跡や大きな怪我などでは取り返しのつかない損傷がつきます。

人体の皮下には筋肉や骨だけでなくそれらをお互いにつなぐ細やかで非常に複雑なケフィアという組織が存在します。

一度損傷すると完全には回復せず滑らかさを損なってしまいます。

また長期の過労やストレス、デスクワークなどによるコリなどは体の一部にダメージを作り

ながら体に負荷をかけ続けるので仕事やストレス自体が根深い病みたいなものなのです。

東洋医学ではそれを『外因』といいます。

また加齢などにともなう回復力の低下も避けがたいものでダメージを取り切れなくします。

ですからこれらのことが複合的に重なっていて治療で良くなっても短期間で再発します。

どうすればよいかと言えば仕事や負荷やストレスをやめてしまえばよいのです。

しかし実際のところはそうはいきません。

できる限り運動と睡眠と食事をしっかりととり、再発したら治療で回復の手助けをするしかありません。

またそれほどひどくないうちに定期的にコリなどのメンテナンスを行うことで根深い原因をより和らげることで再発を遅らせたりより悪化することを防ぐことができます。

東洋医学ではこれを『未病の治療』と呼んでいます。継続は力なりといいます。継続することで知らないうちに体はそれなりにメンテされ健康を保つことになります。

例としてこういう言い伝えがあります。『毎日足三里へのお灸をすると100歳まで生きられる』。これは最近科学的にも証明されていています。

足三里へ毎日お灸していたら、効いていいるかどうかわからないけどなんだか調子がよいんだよなぁ。

風邪をひかない。食欲が落ちない。病気にならない。お肌も髪もつやがある。それが100歳まで導いてくれるのです。

話しは変わりますが私は30年ひどい腰痛とぎっくり腰で悩んできましたが、鍼灸に出会ってからセルフケアができるようになり、

ひどくならないうちに治すようになったのでより再発がしにくい体になってきましたし腰痛を恐れなくなりました。

『未病の治療』にはそういった利点もあるのです。

2024-05-13 14:32:00

なぜ鍼が効くのですか?

多くに共通するのは反射を利用しているということです。反射については末尾に解説しています。例えば肩こりを刺激することで血管や筋肉がゆるみ血行が上がり肩こり腰痛などが改善されます。また別の方法では手の甲のツボに刺鍼すると肩や首や背中や腰の筋肉がゆるみ肩こり腰痛が改善されます。足の指にお灸をすると子宮の血流が改善され逆子を正常位にもどすことができます。その他にも無数のツボや治療法があります。また慢性痛のような高ぶった神経を直接刺激して痛みをおさえる方法もあります。逆に衰えた神経を活性化させて運動機能を回復する方法もあります醒脳開竅法では手足や舌の神経を活性化させ運動機能を回復させます。脳卒中後遺症やパーキンソン病や脊損による運動障害の患者さんによく用いられます。私自身、病院、マッサージ、整体などでは治せないが鍼なら可能な範囲が存在することを日々実感しています。逆子やぎっくり腰の治療などはその典型的なものだと思います。

 

【反射について】

反射とはよく聞くところでは反射神経という言葉がなじみがあるところでしょうか。反射は体の特定の部位に刺激が加わった瞬間に必ず起きるように備わっています。無意識的な神経作用です。体中に様々な反射が無数存在します。体にとって無くてはならないなもので良く知られているのは膝蓋腱反射です。お医者さんにいくとベッドに横向きになって膝を組んで検査をします。ゴムのハンマーで膝のお皿の下の腱を叩くと膝がピョコっと反応します。この反射は腱に急激な負荷がかかった時のダメージを回避したり、歩行や走るときの運動を無意識的に補助しています。この反応は大きすぎても全くなくてもいけなくて、反応が大きすぎたり小さすぎたりすると脳や脊髄や神経経路に異常があることがわかります。またうまく歩けないなどの障害につながることがあります。他には嚥下反射などがあります。ご飯を飲み込むと飲み込んだご飯が食道へ移動する途中から反射的に無意識の運動に代わり胃まで運ばれます。

2024-04-24 14:34:00

どのくらいの頻度で通ったらいい?

利用者様に良く尋ねられる内容に

『どれぐらいの頻度で通ったらよいでしょうか』

というものがあります。

例えば肩こり首コリの治療で来院されて非常に改善が見られた方がよく口にされます

また再発しないようにという思いからだと思います。

当院のお答えとしては患者様ごとに答えは1つではないということです。

それは

①病の発生原因 ②体質③病の内容と深さ ④価値観によって異なるからです。

①病の発生原因

 【偶発的な原因】

 発生原因が偶然その個所に負荷がかかった場合です。治療カ所が完治して再発がないとすれば

 再来されなくてもよいと思います。同じような負荷がかからない場合二度とは起きないと思います。

 交通事故やスポーツにおける偶然の事故がそれにあたります。

 【原因が取り除けなく続いている】

 発生原因が常に存在し続ける場合は完治したとしても再発する可能性が高いので定期的にメンテすることをおすすめします。

例えば仕事のストレスによる肩こり腰痛、頭痛、スポーツでの繰り返し動作による炎症、姿勢のゆがみや重労働による腰痛やヘルニアなどです。

難聴などもストレスや加齢による首肩こりによる血流の低下がおもな原因ですので定期的なメンテナスが必要となります。

②体質

  治療の効果は個人の体質によるところが大きいのです。

  年齢、性別、回復力などによって治療完了までの期間や通院頻度はまちまちです。

  それぞれに合った治療期間や頻度をご提案します。

③病の内容と深さ

  病気の内容や深さによって治療内容はや期間はまちまちです。

  例えば肩こりの場合には眠れないほどなのか、重だるいなと感じるだけなのか

  難聴で言えば耳鳴りもひどく音も聞こえにくく気持ちが沈んでしまうのか、

  検査で異常はあるがあまり気にならない程度なのか

④価値観

  治療には時間もお金も要しますので生活に支障をきたしているなど緊急性がある場合はお金がかかっても治したいですが

  そうでない場合は個人の価値観によります。定期的に通うことでより良いパフォーマンスや再発の防止またより深い病気の抑止として

  それにお金と時間をかけたいと考え通院したいなら通院されたら良いと思います。それはサプリや健康食品をとることに似ているかもしれません。

  首コリ肩こりに関して言えば、その原因は身近にあるため良くなってもまた再発します。首コリ肩こりは全身にもストレスを受けているサインとなります。

  当院では首コリ肩こりは万病のサインととらえ全身治療も含めて常に取り除くことで難聴や脳梗塞やその他の疾患の予防になると考えております。

  なぜならストレスにより交感神経が興奮した状態は血管収縮と硬直、血流の滞り、さらには

  血流不足による臓器機能低下のリスクにつながっているのですから。血栓もできやすくなっているはずです。

1 2